逆境に強くなるために

こんにちは、学びスタジオの奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、逆境に強くなることについて書きます。

▲"やり抜く力(GRIT)"を構成する4つの要素

物事をやり抜くには、次の4つの要素が必要です。
❶根性(GUTS)
❷回復力(RESILIENCE)
❸自発性(INITIATIVE)
❹執念(TENANCY)

▲やり抜く力のひとつ"回復力"とは

回復力とは、
"折れない心"、
逆境から立ち直る"回復力"のことです。
心理学においては、
"逆境やトラウマ、惨事、脅威、さらには重大なストレス源に直面したときにうまく適応すること"で、
"困難な経験から再起すること"といわれています。

▲回復力を育てる

ストレスに負けずに、
自分がやりたいことをやるためにも、
回復力を育みたいですね。
そして、
いろいろな経験の積み重ねこそが回復力の育成につながるので、
回復力の育成は、
できるだけ早い時期がいいとされています。

▲回復力に含まれる6つの要素

回復力の要素を6つあります。
❶気持ちや感情をコントロールする力
❷変化する状況に順応できる柔軟性
❸"自分は大切な人間だ"という感覚
❹人に助けを求められる力
❺楽観的であること
❻ネガティブな気持ちを引きずらない力

子どもにとって困難なことが起こり、
落ち込んだり挫折したりしたとき、
反応の違いが出てきます。

▲回復力が高い子

回復力が強い子どもは、
楽観的で人に頼ることができる
「なんとかなる」
「この状況は長くは続かない」
「いままでのようにきっと大丈夫」
「お父さんかお母さんに相談してみよう」
こんなふういに思います。

▲回復力が低い子は

一方、回復力が低い子どもは、
悲観的で自分の殻に閉じこもる、
ひとりで耐える
「どうしたらいいのかわからない」
「きっともうダメだ」
「もうどうでもいい」
「恥ずかしいから、誰にも話したくない」
「怒られるかもしれないから、親には話せない」
「自分でなんとかしなきゃ」
こんなふうに考えてしましがちです。

▲回復力の違いの2つのポイント

❶子どもに自己肯定感があるかどうか
自己肯定感とは、
自分のよい面だけでなく
欠点も含めて「私は私」と認められる感覚のことです。

❷まわりにSOSを出せるかどうか
これにはまずまわりとの信頼関係が必要です。
普段から親や友だちとの人間関係において、
人との関わり方を学び、
人から助けられる経験をすることがとても大切になります。

▲回復力を育む方法

“折れない心” には、
「自己肯定感」と「信頼関係」が必要です。
劣等感に負けない自己肯定感を育むために
人がネガティブな感情をもつのは当たり前で、
むしろ必要です。

なぜならば、
嫉妬や劣等感がモチベーションになり、
よりよい自分であろうとするための成長のステップになるからです。

しかし、
その過程でネガティブ感情に負けてしまっては意味がありません。

▲“心の筋肉” を鍛える4つの問いかけ

❶「I am ・・・」
私は〇〇(自分を肯定する言葉)
私は優しい

❷「I can・・・」
私は〇〇ができる(自分ができること)
私はピアノが弾ける

❸「I like・・・」
私は〇〇が好き(自分が好きだと思うこと)
私は算数が好き

❹「I have・・・」
私には〇〇がいる、
私は〇〇をもっている(自分が大事にしている人や宝物)
私には大事なお母さんがいる
この4つを考えることは、
子どもがもつ「いいところ」「いいもの」を「見える化」し、
自分自身の劣等感に打ち勝つことになります。

子どもは、
ポジティブな気持ちで眠りにつくことができるでしょう。

そして、
毎日続けることで自己肯定感もアップします。

▲親子で絆を深め、回復力を強化する

回復力がもともと低い子はいません。

親との関係や、
まわりの人との関わりによって、
子どもの回復力の高低は変化します。

子どもの回復力の育成の重要な鍵となるのは、
親や家族との信頼関係です。

家庭を"居心地のよい場所・心の拠り所"にすることで、
子どもは外の世界で嫌なことがあったとしても、
安全基地であるお父さん・お母さんのもとで充電し、
気持ちを回復させることができます。

❶親子の会話
子どもとの信頼関係を深めるのは、
なんといっても “毎日の会話” です。
しかし、
親だけが一方的に話してしまうのはNGです。
もし子どもが失敗してしまったときでも、
「だから〇〇しなさいって言ったのに」とは言わず、
「悲しいね」とネガティブな感情を受け止めてあげまます。
子どもの話をじっと聞き、
どんなネガティブな感情も受け止めることで、
親子の信頼関係が築かれます。
もしテストで思ったような点数がとれなくて子どもが落ち込んでいるときなどは、
「勉強頑張っていたよね!」と努力の過程を認めてあげて下さい。
すると、
ストレスを感じていたとしても、
再度、挑戦する力が湧いてくるものです。
また、
親自身の「失敗談」や「立ち直った話」をするのもいいです。
「完璧な人はいない」というメッセージは子どもを安心させます。

❷子どものお手伝い
親を助ける・親の役に立つお手伝い経験は、
子どもを無力感から解放し、
「自分は家族のなかで大切な存在だ」と再確認できる機会です。
「できた!」という達成感から自己肯定感も育まれますし、
「失敗しちゃった……」という場面でも「頑張ってくれたね。ありがとう!」と、
できたことを親が認めてあげることで、
子どもは、心を回復させる力を手に入れることができます。

▲まとめ。逆境に強くなるために

自己肯定感があるかどうか
まわりにSOSを出せるかどうか

これが、逆境からの回復力につながります。

そのために、4つの問いかけ
❶「I am ・・・」
❷「I can・・・」
❸「I like・・・」
❹「I have・・・」
で“心の筋肉” を鍛えましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です