未分類
波長が合う人と友だち
2025-07-01
相手を理解しようと努力し、
自分も理解してもらえるよう心を開くことです。
波長の合う、合わないを感じながら、
多様な人間関係を築いていくことが、
豊かな人生につながります。
相手との違いを受け入れ、
互いに尊重し合える関係を目指すことが、
本当の波長が合う人を見つけることではないでしょうか。
そして、気の合う親友をつくることにつながることになると思います。
子どもの「なぜ?」に、親は「何でだろう?」と対応しよう
2023-04-21
子どもの「なぜ?」に、親は「何でだろう?」と対応しよう
子どもは、「なぜ?」と聞きたがります。
それを、親は、即答したり、無視したりせず、「何でだろう?」と聞き返しましょう。
子どもの問いを考える機会に変えよう。
疑問について考え、さらに疑問、そして考える……
このサイクルが、いろいろな可能性や関係性に気づく柔らい頭がつくられ、知識欲が湧き上がってきます。