2023年8月

子育て
友だちは、「つくる」ものではなく「できる」もの

友だちは、「つくる」ものではなく「できる」もの
自分が楽しいと思うことに集中していれば、それに興味がある子どもが自然と集まってきて、一緒に遊ぶようになります。
友だちは、「つくる」ものではなく「できる」ものです。
だから、みんな仲良く、友だちが多いということは、子供にとってはあまり意味がありません。

続きを読む
国語
"書く力"を育てよう

書く力を育てよう
書きたいテーマを見つけ、読んでほしい人を見つけることが、書く力を磨くことにつながります。
まず、自分のことから、徐々に自分から離れたこと
そして、目に見える世界から、徐々に言葉の世界へ
そうすると、書く内容を広がります。
そして、論理的に、読み手の立場を考えて文章を組み立てることができるようになります。

続きを読む
子育て
"色"と"形"で視覚を刺激しよう

"色"と"形"で視覚を刺激しよう
視覚は、脳に沢山の情報を与えて刺激します。
色々な形を知り、その違いと共通点を考えること
多彩な色を見て、その区分と使い分けができること
これらが、図形と色彩のセンスを磨く土台になります。
さらに、この色と形の刺激が、彩り豊かで、奥行きのある幸せな人生を送ることにつながります。

続きを読む
勉強方法
「書く」ことは思考の整理であり、表現力を磨く

「書く」ことは思考の整理であり、表現力を磨く
書くことは、思いを整理して形にすることです。図を書くことは、問題を組み立てることです。
書くことは、手間がかかりますが、思考力を効果的に身につける、遠回りのようで、実は近回りです。

続きを読む
子育て
「遊びの経験」が、将来の学習につながる

「遊びの経験」が、将来の学習につながる
子どもにとって、遊びの経験は、生活の中にあり、学びそのものです。
遊びと学びを切り離して考えるのではなく、遊びは学びにつながるという視点を持つことが大切です。
その視点が、将来の学習を興味深くものにします。

続きを読む
子育て
貰って喜ぶ人、与えて悦ぶ人

貰って喜ぶ人、与えて悦ぶ人
本当のやる気は、外から与えられるものではなく、自分の中から湧き出るものです。
損得や与えられることばかりを考え、貰って喜ぶようになると人は向上しません。
与えることを考え、与えて悦べるようになると人は、与えながら、自分のあるべき姿を生き生きと表現し、自己実現して生きることができます。

続きを読む
子どもの成長
"いい先回り"は、子どもをダメにしない

"いい先回り"は子供をダメにしない
全く失敗させないような先回りは、子どもをダメにするかもしれません。
失敗はいい経験だからといって、
失敗ばかりさせるのも、心が折れ、失敗を恐れるようになります。
子どもの行動をしっかり観察し、さりげなく”いい先回り”をして、失敗と心のバランスをとってあげましょう。

続きを読む
英語
グローバルな感覚は、日本らしさから

グローバルな感覚は、日本らしさから
グローバルな感覚を育てるためには、"自己肯定感"を高める言葉かけをすること、"日本らしさ"の経験をたくさんさせること
そして、「私は日本人である」という日本人としてのアイデンティティをしっかり確立していくことです。

続きを読む
国語
本好きは、読み聞かせから

本好きは、読み聞かせから
本好きにするためには、本との出会いが大切です。
そのきっかけが、親の心のこもった読み聞かせです。
お母さん、お父さんのやさしい声、暖かい声で、本とのよい出会いをたくさん作ってあげましょう。

続きを読む