2021年7月

子育て
子どもをお喋りにしよう!

お手伝いは、家庭の中での子どもに存在感を感じさせ、自己肯定感を育てます。それは、人の役に立つことをして生きることを楽しく思える第一歩です。そして、話すことは、その楽しさを伝え、分かち合い、広げる手段です。子どもにとって、自分の気持ちを話すことは難しいことですが、話しやすくなるように後押ししてあげましょう。

続きを読む
算数
図形が得意になる「補助線が見える」

数理パズルで、平面感覚と数量関係を
数理つみきで、立体感覚を
磨いていきます。
子どもたちは、テキストの図形を見ながら、「ああでもない、こうでもない」と頭と指先を使い試行錯誤しながら、楽しく練習して、補助線の感覚を育てます。リアルに楽しくの中から、豊かなセンスが生まれていきます

続きを読む
勉強方法
学力の基本は"丁寧さ"を身につけること

先天的な才能や能力も大切です。それに加えて、いろいろなことを学ぶことも大切です。そして、その基盤となる能力が、丁寧さを身につけることです。丁寧に聞き、丁寧に読み、丁寧に書き、丁寧に考える、これらを身につけた子どもは、どんどん伸びていきます。

続きを読む
教育
子どもは、ことばの天才

“ことばの種”という遺伝子を、全ての子どもが持っています。その種が、“ことばの環境”という栄養を受け取ると、言語の習得へと育っていきます。新しい言語を習得するために子どもが持っている“ことばの種”に栄養を与える理想的な“ことばの環境”とは何でしょうか?

続きを読む
勉強方法
インプット3とアウトプット7の法則

こんにちは、三重県名張市の個別指導塾 学びスタジオの奥川悦弘です。ご訪問いただき、ありがとうございます。 ♥インプッ3とアウトプッ7の法則 勉強はアウトプットが重要です。 学習内容を記憶に定着させるには“インプット3:ア […]

続きを読む
勉強方法
計算練習や公式の暗記の中にある “落とし穴”

子どもの力を、“考える”勉強、“頭を使う”本来の勉強に振り向けてあげましょう。がんばる力のある子どもたちが、“考える”勉強に集中的に取り組めば、驚くほど伸びる可能性があります。公式の暗記によってではなく、考える力をつけたことによって、難関校に合格にできれば、憧れの中学でも、“考える”勉強をしてきたことが、大きな力になり、より広く、より深く、より楽しく学ぶことができると思います。「なぜ?」「どうして?」を口くせに、いつも意識することから始めましょう!

続きを読む