2022年2月

子育て
何気ない一言が、 子どもの脳に傷を残す

何気ない一言が、 子どもの脳に傷を残す
親は子どもの虐待とは無縁ではありません。
何気なく発した言葉が子どもの脳に傷を残します
大切なのは、どういうことが虐待か知ることです。
そして、ハッと気づいたら、子どもに寄り添い子どもの脳に優しく語りかけましょう!

続きを読む
子育て
"言葉“で愛情表現

"言葉"で愛情表現
「生まれてきてくれてありがとう」
無条件の言葉をかけたり、あまり前の気持ちをあえて言葉で表わした、時には、文章で思いを伝えたり、子どもの写真を見ながら話したり、"言葉"の愛情表現を習慣にすると、親子の愛情をますます深まり、子どもの自己肯定感を高まります。

続きを読む
子育て
"7秒ハグ“で愛情表現

"7秒ハグ"で愛情表現
お母さんのスキンシップは、安心を与え、お父さんのスキンシップは、楽しさを与え、親子の愛情を深めます。
そして、子どもの自己肯定感を高めます。
"7秒ハグ"を習慣にしましょう!

続きを読む
中学受験
勉強に意味を与える中学受験の問題

勉強に意味を与える中学受験
中学受験の入試問題は、難しいです。
公式を丸暗記するだけの表面的な勉強では、不十分です。
その公式の意味をしっかり理解しないといけません。
言い換えれば、中学受験の問題を解くということは、"暗記という無味乾燥になりがちな勉強から、それに彩り(意味)を与え、勉強がおもしろいと感じることができる"というところまで深く考えさせてくれる機会を与えてくれると言えると思います。

続きを読む
子育て
2つの"じりつ"で自分らしく

2つの"じりつ"で自分らしく
まず、自分を律する"自律"を育て、
そして、自分で立つ"自立"を育てましょう。
それは、早く大人になるということではなく、子どもらしく、自分らしく、周りと協調して、伸び伸びと力強く生きるということです。

続きを読む
中学受験
難関中学の入試は、なぜ難しい?

難関中学の入試は、なぜ難しい?
有名進学私立中学の入試問題が難しいのは、入学後の学習カリキュラムに耐えることができるか、ということを試すためです。
だから、有名進学校の受験は、合格することだけがではなく、入学後その学校で行われる授業が理解できる土台を身につけるということです。

続きを読む
子育て
遊び体験から、自立が生まれる

遊び体験から、自立は生まれる。
遊び、いろいろな体験で、子どもが一歩踏み出すためには、子どもと向き合い、十分に安心させてあげること、失敗することが怖くない安心環境を作ってあげることが大事です。
親と子、何もない場所で、手とつなぎ歩いていると、ふと子どもが手を離し、冒険をする、それを見守り、子どもの行動を褒めてあげる。
こんな繰り返しが、自立した心を育んでいきます。

続きを読む
子育て
自立学習は、子どもの自立を奪う

"教えない"などの自立学習は、子どもの自立を奪う
教育は、子どもに自立した人格を育てることで、自立学習を強制することではありません。
丁寧に教えてもらい、一緒に学んでいけば、学び合いう楽しさを体験して、支え合うという心が育ちます。
そして、支え合うために、自然と自立した学習も出来るようになります。
だから、自立学習をさせることのではなく、教え、学び合える環境を作ることが、子どもの自立を育てます。

続きを読む
中学受験
中学受験は、子どもが未来へ向かう、ほんのスタート!

中学受験は、子ども未来へむかう、ほんのスタート!
中学受験で苦労したから、あとは楽するではなく、中学受験はスタートだと考えよう。
つまり、中学受験は、子どもの輝かしい未来にむかってのほんのスタートです。
しかし、中学受験で身につけたものは大きいです。
それは、勉強習慣、暗記したもの、いろいろな考え方、強くなった精神力、親子の絆……
これらを武器に、大学へとつながる、中学と高校で学ぶ知識を楽しく消化していってほしいと思います。

続きを読む
中学受験
教育環境を選ぶ~中学受験

中学受験で、教育環境を選ぶ
思春期に入る、中学生と高校生の時期に、どのような環境で生活するかで、子どもの未来は大きく変わります。
この時期に、何を学び、どのように学び、誰と学ぶか、教育環境もとても大切です。
親の想いや、子どもの相性に合い。子どもの個性を引き出してくれる中学校を選ぶことは、その時その時の教育行政の教育方針に基づいた、ある意味、不平等な公立中学の進学することよりも、意義があることだと思います。
子どもの教育環境を大切に考えてあがることも子どもの健全な成長には大切ですね。

続きを読む