子育て

子育て
”信じ”て”待つ”ことが子どもを成長させる!新着!!

小さいときは、
不器用で無我夢中な時期
思春期は、
反抗的で自分の思いで変化する時期

子どもを信じて待つこと、
寄り添う、
見守る、
そして微笑む親の存在が、
子どを大きく成長させます。

続きを読む
子育て
"調べる習慣"は、読書習慣の入り口

子どもの知りたいに対して、
「なぜだろうね。どうしてだようね。」
次に、
「調べてみよう!」
という段階まで引き出してあげましょう。

自分で調べることで、
好奇心が満たされれば、
調べることが楽しくなり、
"調べる習慣"が身につけば、
関心の輪が広がり、
それが、
より深く知るための”読書”の入り口になります。

続きを読む
子育て
比べる優越感は、挫折感と表裏一体

比べることで感じる優越感は、
もろく、
本当の自信にはなりません。

自分の思ったことをして感じる充実感は、
たとえうまくいかなくても、
少しずつ自信につながります。

他と比べるのではなく、
自分の中にある好奇心を育み、
過去の自分と比べることを教えてあげましょう。

続きを読む
子育て
比べられることで、子どもはどうなる

世の中は、
勝ち負けや、
ウィンウィン(共に勝つ)と言う言葉があるように、
勝つことにこだわりすぎるように思います。

競争しなければ、
ライバルがいなければ、
本当に成長しないのでしょうか。

それよりも、
小さい頃は、
好奇心を育てて、
好きなことを見つかれば、
競争せずとも、
自然と勉強に向き合うようになります。

そして、競争して勝ち負けにとだわるよりも
協力しあってすてきなハーモニーを奏でる"協奏"を教えることが
生き生きと楽しい生活を過ごすことになるんだと思います。

続きを読む
健康
姿勢を整えると、勉強の効率が上がる

呼吸が浅く酸素を取り込む量が減り疲れやすくなったり、
腰痛、肩こり、頭痛の原因になったり、
集中力が低下したり・・・

丹田を意識し、
腹圧を高めることで、
体幹を整え姿勢を良くすることで、
勉強や運動の効率が最大限に上がります。

続きを読む
子育て
“10歳までの” おすすめすること

10歳までが、
吸収の一つの区切りになります。

10歳を超えると、
自我が芽生え、個性が強くなり、吸収の仕方が自分流になってきます。

10歳を超えても、
いろいろなことを吸収できるように、
10歳までにその器を育ててあげましょう。

その育て方は、
子どもが自分で、
行動する・考える・しゃべる・遊ぶ
という経験をいっぱいさせてあげることです。

続きを読む
子育て
補助線を引ける”見える力”

"補助線がイメージできる"〜"見える力"は、特別なことをするのではなく、日常生活の中で、"よく遊び、たくさん経験し、言葉を大切にし、よく学ぶ"ことから養われます。そして、その"見える力"が、本当の頭の良さ、成功の秘訣になって、子どもの未来を豊かにします!

続きを読む
子育て
日常生活そのものが学びになる

観察力を高めると、見るもの・聞くものに新しい発見があり、新鮮に感じられます。観察力は、子どもへ質問・子どもの話を聞く・・・日常習慣における親との関係のなかで、少しずつ高めていくことができます。観察力がついてくると、日常生活そのものが学びに変わっていきます!

続きを読む
子育て
"ユーモア"を交えると身につきやすい

躾けをするとき、頭ごなしに正論をぶつけるより、ユーモアを交えて笑いが含まれる方が子どもには受け入れやすく、「やってみよう、面白そう」とやる気になります。わざと緊張感を与えるより、笑いがある方が、心にゆとりができて、いろいろなことが身につきます。

続きを読む
子育て
win-winの子育ては、安全?

欲しいものと引き換えに努力をさせる交換条件によるしつけ、努力すれば必ずよい結果につながるという期待させるしつけ、このようなwin-winの子育てよりも、努力そのものを褒められる体験と「いい結果が出ればもうけもの」という気持ちに余裕を持たせることが、子どもを行動を生き生きさせます。

続きを読む