東大阪

子育て
子どもたちは、実は勉強が大好き!

「わが子は勉強大好き」と自慢しよう。
子どもは、本来好奇心旺盛で、勉強好きです。
親が、スポーツすることは自慢し、勉強することは自慢してくれなかったら、子どもは、スポーツにはいい印象を勉強には悪い印象を抱きます。勉強嫌いになりかけません。
だから、「うちの子、勉強がすごいの」…と勉強することを自慢して下さい。
子どもは、親の自慢がうれしく、自然に"勉強大好き"になり、日々の新しい学びをウキウキして生活するようになるでしょう!

続きを読む
英語
英語の"独り言"で、スピーキングが飛躍的に上達

"独り言"英語で、スピーキングが飛躍的に上達
英語を読めても話せないのは、"英語を話すことに慣れ"ていないからです。
英語を話すことに慣れる効果的な方法は、英語で"独り言"を言うことです。
誰にも聞かれないので、恥ずかしくない、”恥ずかしがり屋の日本人”にぴったりの"独り言英会話"、自分の好きなことを英語にしてみましょう。

続きを読む
勉強方法
"ちょっと運動"が集中力をアップ

"ちょっと運動"の習慣で集中力も自信も身につく
「勉強前の10分の早歩きで、集中力が上がるよ」
子どもに教えてあげましょう!
ちょっと運動することで、集中力が上がります。
また、しっかり食べれるし、しっかり眠れるようになり、体のコンディションが良くなります。
さらに、集中ができる状態が続くので、成功する可能性か高まります。自信もついてきますね。
"ちょと運動"を生活の中に取り入れることは、とても大切なことです!

続きを読む
読書・読み聞かせ
書き写し読書は、納得できる生きた読書!

書き写し読書は、納得できる生きた読書!
書き写し読書で精読をするには、ちょっと大変で時間がかかります。
しかし、本の内容をしっかり覚えることができ、「へー、そうなんだ」と納得感を得られます。
この納得感が大切です。
納得できたからこそ、内容の理解にとどまらず、その内容がおもしろいと興味を持ことができるからです。
これこそが、生きた読書ではないでしょうか。
子どもたちに、音読と共に、書き写し読書を通じて、本を読む楽しさを実感し、内容を正確に理解するスキルを磨いていってほしいと思います。

続きを読む
言葉の発達
言葉を覚える能力はみんな持ってる!

言葉が学力の土台に。
3歳から6歳までの幼児の時期は、言葉を覚えるのが得意な時期です。型にはめた勉強より、いろいろなものを実際に見せて、一緒に楽しみながら、いろいろな言葉を聞いて、実感して、覚えていってほしいと思います。
そして、感情表現豊かで、学力の土台もしっかりと築いていってほしいと思います。

続きを読む
勉強方法
パターン丸暗記 “フェイク学習”は、危険がいっぱい

“フェイク学力”にご注意
子どもの学力の伸びる時期はまちまち、手っ取り早く成績をあげるバターンの丸暗記“フェイク学習”は
いずれは、学力低下を招きます。
“急がば回れ”です。考えて理解する学習習慣をつけることが、子どもの一生の財産になると思います。

続きを読む
子育て
怒りの感情を大切に受けとめると、子どもは寛容になれる

怒りの感情を大切にする。子どもが怒りを表したときは、まず親自身が感情的にならず、感情をコントロールしながら、しっかりと子どもと向き合うようにしてみましょう。
怒りの感情を大切に扱われた子どもは、親の態度を手本として、「なんだ、怒ることがなったんだ」と思えるようになり、いろいろなことを寛容に受け入れられる。スケールの大きい人に成長していくことでしょう!

続きを読む
子育て
左利きの可能性を育てる

こんにちは、東大阪市瓢箪山にある学習塾 学びスタジオ東大阪瓢箪山教室の塾長の奧川えつひろです。ご訪問いただき、ありがとうございます。 私は、左利きです。 父も母も左利きです。 今回は、左利きについて書きます。 左利きを矯 […]

続きを読む
子育て
「うれしいね」が親が子どもに贈る最高の心のプレゼント

親子の「うれしい」のキャッチボールで、子どもの「うれしい」という感情を刺激し、高めてあげましょう。
たくさんの「うれしい」を感じた子どもは、人生を肯定的に捉え、
「わたしは、うれしい」
「親がいてくれるから、うれしい」
そして、「みんなにも、うれしくなってほしい」と思えるようになっていきます「うれしい」という感情は、親が子どもに贈る、最高の心のプレゼントですね!

続きを読む
四谷大塚
四谷大塚の公開組み分けテストで本当の学力を試す

四谷大塚の公開組分けテストは本当の学力を試す。
週テスト
5週目はまとめ単元
そして、公開組分けテストと続きます。
これらのテストは有機的に連動しています。公開組み分けテストの目的は、4週間で新しく学んだ、解く技術と考える論点を使いこなして、問題を正確に解くことができることです。

続きを読む