コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ホーム
home
当塾の特徴
overview
入塾の流れ
指導方針
合格実績
塾生の声
自給力を育てる塾
体幹を整えるコーヒー体操(Core Healing Exercise)
プライバシーポリシー
コースと費用
course
高校入試ゼミのご案内
リトルコース(年長さん)
ジュニアコース(小1~小4)
小学高学年コース(小5・小6)
中学受験コース
中学生コース
高校生コース
オンライン英語コース
塾内・公開 模擬テストのご案内
オンライン指導
季節講習
season
小学生の春期体験授業
春期講習
幼児・小学生対象の夏期体験授業
夏期講習のご案内
冬休み体験学習のご案内
冬期講習のご案内
お問い合わせ
contact
お知らせ
そろばん教室 生徒募集
生徒募集チラシ
サイトマップ
教室のご案内
location
名張赤目教室
東大阪瓢箪山教室
塾長のページ
jukucho
ブログ
ニコのページ
もふもふニコのページ
ニコのページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ
播種時期
農園と自然と私のページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ(2023年10月~2024年4月)
農園と自然と私のページ(2024年5月)
農園と自然と私のページ(2024年6月)
農園と自然と私のページ(2024年7月)
農園と自然と私のページ(2024年8月)
農園と自然と私のページ(2024年9月)
農園と自然と私のページ(2024年10月)
農園と自然と私のページ(2024年11月)
農園と自然と私のページ(2024年12月)
農園と自然と私のページ(2025年1月)
農園と自然と私のページ(2025年2月)
2024年 田植え日記
便利帳
おすすめHP
学習ページ
study
ノートの書き方
演習ノート
復習ノート(学力アップノート)
英単語熟語ノート
英文和訳ノート
漢字ノート
言葉ノート
農園と自然と私のページ(2024年6月)
home
塾長のページ
農園と自然と私のページ
農園と自然と私のページ(2024年6月)
畑の記録と自然の中で発見したことについてのフォトアルバム。
2024年6月
6.1 モロヘイヤの苗を定植しました
6.1 オカワカメの苗を定植しました
6.1 冬瓜の種を蒔きました
6.1 オクラ(楊貴妃とピッグフィンガー)を定植しました(ポットに播種から30日目)
6.1 トウモロコシの雄穂(播種から80日目)
6.1 トウモロコシの雌穂(播種から80日)
6.1 白ゴーヤ2・とうがん2・中葉シュンギク11の種をポットに蒔きました
6.2 茶豆の枝豆が出てきました(播種から6日目)
6.2 キュウリとテントウムシ
6.3 金ゴマの種を植えました
6.3 黒ごまの種を植えました
6.3 キタアカリを収穫しました(植えてから93日目)
6.4 メロン・スイカ・トウモロコシの苗を混植しました
6.4 茄子の間にマリオーゴールドの苗を定植しました
6.4 スイカの行灯を外して、支柱で誘引しました
6.4 スイカの行灯を外して、支柱で誘引しました
6.4 メロンの行灯を外して、支柱で誘引しました
6.4 メロンの行灯を外して、支柱で誘引しました
6.4 ひまわりの種を蒔きました
6.5 小松菜と菊菜の種を蒔きました
6.6 マリーゴールド
6.7 スイスチャードと水菜の種を蒔きました
6.7 黒ごまの苗(播種から22日)
6.8 ホウレンソウの種を筋蒔きました
6.8 畑の入り口にヒマワリの種を蒔きました
6.8 庭に地這いキュウリの種を蒔きました
6.8 キュウリの周りにトウモロコシの種を蒔きました
6.8 インゲンの種をポットに蒔きました
6.9 トマトと落花生の苗を混植しました
6.9 サラダコボウの葉
6.9 ヒマワリが種をのせて発芽しました(播種から5日目)
6.9 茄子が花を咲かせ始めました
6.9 エビスカボチャの実(授粉から16日目)
6.9 エキナセアの種をポットに植えました
6.11 ヒマワリ1号(播種から17日目)
6.10 冬瓜(播種から9日目)
6.10 白ゴーヤ(播種から9日目)
6.10 雨の次の日のアマガエル
6.11 白ゴーヤ(播種から13日目)
6.11 冬瓜(播種から10日目)
6.12 牛蒡の畝です。サラダ牛蒡の種を蒔きました
6.13 パクチー(播種から14日目)
6.14 男爵じゃがいもを収穫しました(植えてから99日目)
6.14 パプリカの葉にテントウムシ
6.15 えびす南瓜の雄花にハチさん、ありがとう
6.15 ニンニクを収穫しました(植えてから223日目)
6.16 茄子の実
6.16 オクラ(播種から64日目)
6.16 旭大和スイカが行灯から出ていたので、行灯を取って誘因します(播種から83日目)
6.17 赤目の滝の三角カフェに来ています
6.17 三角カフェのロコモコ
6.17 三角カフェの焼きリンゴ
6.17 庭のトウモロコシとアマガエル
6.18 庭にナスタチュームを定植しました
6.18 雨上がり、トマトの葉っぱにアマガエル
6.19 キュウリのツルにアマガエル
6.19 ピーマンの苗にテントウムシ
6.20 アスパラガスを定植しました
6.20 インゲンの葉にアマガエル
6.21 ソラマメの後に、キャベツ(富士早生)とリーフレタスを交互に混植しました
6.22 ソラマメの後に、キャベツ(三年子サクセッション)とリーフレタスを混植しました
6.22 ピーマンの苗の間にナスタチュームの苗を定植しました
6.22 茄子の実
6.22 パセリを定植しました(ポットに播種から60日目)
6.22 桔梗の種を育苗箱にばら蒔きしました
6.23 ゴマの畝の草を取り、一部、種を蒔き直しました
6.23 ナスタチュームの花
6.23 牛蒡の葉が大きくなりました(9月~12月の収穫予定です)
6.25 キャベツとリーフレタスが発芽しました(播種から4日目)
6.25 奧ナス、別名は天狗ナス
6.25 サツマイモを一部、垂直栽培します(植え付けから34日目)
6.25 スクナカボチャを垂直栽培しています
6.25 庭のトウモロコシ
6.26 仲良し
6.26 小さなスイカ
6.26 庭に白ゴーヤを定植しました(ポットには種から25日目)
6.27 早朝、サツマイモのアマガエル
6.27 ショウガ(種芋を植えてから75日目)
6.27 キュウリの葉のカタツムリ
6.28 茶豆枝豆の種を72穴のセルトレイに2粒ずつ蒔きました
6.28 大豆の種を128穴のセルトレイに蒔きました
6.28 黒豆の種を128穴のセルトレイに蒔きました
6.28 小豆の種を72穴のセルトレイに蒔きました
6.29 小豆の花
6.30 スイカの小さな実
6.30 みずみずしいミニトマト
6.30 冬瓜を定植しました(ポットに手播種して29日目)
お問い合わせ
学びスタジオへのご相談、ご質問等お気軽にお問い合わせください
090-9048-7657
電話でのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
MENU
ホーム
当塾の特徴
入塾の流れ
指導方針
合格実績
塾生の声
自給力を育てる塾
体幹を整えるコーヒー体操(Core Healing Exercise)
プライバシーポリシー
コースと費用
高校入試ゼミのご案内
リトルコース(年長さん)
ジュニアコース(小1~小4)
小学高学年コース(小5・小6)
中学受験コース
中学生コース
高校生コース
オンライン英語コース
塾内・公開 模擬テストのご案内
オンライン指導
季節講習
小学生の春期体験授業
春期講習
幼児・小学生対象の夏期体験授業
夏期講習のご案内
冬休み体験学習のご案内
冬期講習のご案内
お問い合わせ
お知らせ
そろばん教室 生徒募集
生徒募集チラシ
サイトマップ
教室のご案内
名張赤目教室
東大阪瓢箪山教室
塾長のページ
ブログ
ニコのページ
もふもふニコのページ
ニコのページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ
播種時期
農園と自然と私のページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ(2023年10月~2024年4月)
農園と自然と私のページ(2024年5月)
農園と自然と私のページ(2024年6月)
農園と自然と私のページ(2024年7月)
農園と自然と私のページ(2024年8月)
農園と自然と私のページ(2024年9月)
農園と自然と私のページ(2024年10月)
農園と自然と私のページ(2024年11月)
農園と自然と私のページ(2024年12月)
農園と自然と私のページ(2025年1月)
農園と自然と私のページ(2025年2月)
2024年 田植え日記
便利帳
おすすめHP
学習ページ
ノートの書き方
演習ノート
復習ノート(学力アップノート)
英単語熟語ノート
英文和訳ノート
漢字ノート
言葉ノート
ホーム
メール
お電話
PAGE TOP