コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ホーム
home
当塾の特徴
overview
入塾の流れ
指導方針
合格実績
塾生の声
自給力を育てる塾
体幹を整えるコーヒー体操(Core Healing Exercise)
プライバシーポリシー
コースと費用
course
高校入試ゼミのご案内
リトルコース(年長さん)
ジュニアコース(小1~小4)
小学高学年コース(小5・小6)
中学受験コース
中学生コース
高校生コース
オンライン英語コース
塾内・公開 模擬テストのご案内
オンライン指導
季節講習
season
幼児・小学生対象の春期体験授業
春期講習
幼児・小学生対象の夏期体験授業
夏期講習のご案内
冬休み体験学習のご案内
冬期講習のご案内
お問い合わせ
contact
お知らせ
そろばん教室 生徒募集
生徒募集チラシ
サイトマップ
教室のご案内
location
塾長のページ
jukucho
ブログ
ニコのページ
もふもふニコのページ
ニコのページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ
農園と自然と私のページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ(2023年10月~2024年4月)
農園と自然と私のページ(2024年5月)
農園と自然と私のページ(2024年6月)
農園と自然と私のページ(2024年7月)
農園と自然と私のページ(2024年8月)
農園と自然と私のページ(2024年9月)
農園と自然と私のページ(2024年10月)
農園と自然と私のページ(2024年11月)
農園と自然と私のページ(2024年12月)
2024年 田植え日記
便利帳
おすすめHP
学習ページ
study
ノートの書き方
演習ノート
復習ノート(学力アップノート)
英単語熟語ノート
英文和訳ノート
漢字ノート
言葉ノート
農園と自然と私のページ(2023年10月~2024年4月)
home
塾長のページ
農園と自然と私のページ
農園と自然と私のページ(2023年10月~2024年4月)
毎日の畑の野菜の成長と日常の記録です。
今月のページ
もご覧下さい。
2024年4月
4.1 乙女スイカの芽が出てきました
4.1 キタアカリが出てきました(3.2に植えつけ)
4.1 苺の周りの草を整理しています
4.1 苺に花が咲いてきました
4.2 白芽里芋(女早生)を植えました
4.2 里芋
4.3 青シソと赤シソの種をセルトレイに蒔きました
4.3 ミニカボチャと筋成キュウリの種をポットに蒔きました
4.4 山東菜の種を筋蒔きしました
4.4 白ナスに本葉が出てきました
4.4 丸莢のインゲンの種をセルトレイに蒔きました
4.4 いちずインゲンの種をセルトレイに蒔きました
4.4 ジャンボインゲンと平莢のモロッコの種をセルトレイに蒔きました
4.5 大和芋を植えました
4.5 大和芋の栽培にはネットを張ります
4.5 極早生の玉ねぎが太ってきました
4.5 トウキの苗
4.5 ゴボウの葉が大きくなってきました
4.5 ラッキョウ
4.5 絹さやエンドウ
4.5 フキの葉
4.5 ニンニク
4.6 ニラの種を点蒔きしました
4.6 タンポポの綿毛
4.6 苺の葉にテントウムシがいました
4.7 畑に生えているヨモギを摘みました
4.7 ブロッコリーの種をセルトレイに蒔きました
4.7 茎ブロッコリーの種をセルトレイに蒔きました
4.7 キャベツの種をセルトレイに蒔きました
4.7 玉レタスの種をセルトレイに蒔きました
4.7 モロヘイヤの種をセルトレイに蒔きました
4.7 庭のツタンカーメンの花
4.8 庭にトウモロコシとインゲンの種を混植しました
4.8 黄色のチューリップの花も咲きました
4.9 庭のジャガイモの苗です
4.10 4年目の宝交早生苺
4.10 苺にシルバーマルチを張りました
4.10 赤芽の里芋を植えました
4.10 里芋の畝です
4.11-12 マリーゴールドの種を蒔きました
4.11 シソの幼葉が出てきました(播種から8日目)
4.11 赤芽里芋を植えました
4.11 赤芽里芋の畝
4.11 白芽里芋を植えました
4.11 白芽里芋の畝
4.12 早生の枝豆を植えました
4.12 枝豆の畝
4.12 ゴボウの葉の間にレンゲの花
4.12 苺の花があちこちに
4.13 生姜を植えました
4.13 カエルさん、生姜にキス
4.13 生姜の畝
4.13 トウモロコシの苗(播種から1か月)
4.13 スイカの苗(播種から19日)
4.13 トマトの苗(播種から20日)
4.13 茄子の苗(播種から38日)
4.13 ピーマンの苗(播種から38日)
4.13 赤芽里芋を植えました
3.13 赤芽里芋の畝
4.13 オクラの種を蒔きました
4.13 オクラの畝
4.14 エビス南瓜を定植しました(播種から16日)
4.15 トウモロコシを定植しました(播種から1か月)
4.15 スクナ南瓜が出てきました(播種から19日)
4.15 催芽のため水に浸けていたハクサイの種をセルトレイに植えました(催芽3日目)
4.15 金時豆をポットに蒔きました
4.16 スイカの種をポットに蒔きました
4.16 小松菜の種を蒔きました(株間7センチの点蒔き)
4.17 スナップエンドウの周りの草を刈りました
4.17 ポットの蒔いトマトが2本出てきたので、2つのポットに分けました
4.18 テントウムシが苺の葉に
4.18 苺の花が咲いてきました。鳥対策をしました
4.18 水菜の種を蒔きました
4.18 青瓜の種を蒔きました
4.18 ニューメロンの種を蒔きました
4.18 マクワウリの種を蒔きました
4.19 サラダ菊菜と玉レタスの種を蒔きました
4.19 トウモロコシの種をポットに蒔きました
4.20 ガエルとジャガイモ
4.20 ジャガイモに被せていた不織布を取りました
4.20 栗南瓜の種をポットに蒔きました
4.20 トウモロコシの種をポットに蒔きました
4.20 マリーゴールド・四葉キュウリ・聖護院キュウリ・相模半白キュウリ・ときわ地這キュウリの種をポットに蒔きました
4.20 ツタンカーメンに莢ができてきました
4.21 苺に実がついてきました
4.21 スナップエンドウに莢が出来てきました
4.22 葱坊主が出てきたので、ネギの更新をしました
4.22 丸莢のインゲンの種を直播きしました
4.22 上から、バジル・パセリ・モロヘイヤ・三つ葉の種をポットに蒔きました。また、ベビーリーフを丸いプランターにばら蒔きしました
4.23 枝豆の種をポットに蒔きました
4.23 キャベツの種をポットに蒔きました
4.23 アスパラガスの種を蒔きました
4.23 ドシコブロッコリーの種を蒔きました
4.24 スイスチャード3列と山東菜2列、種を蒔きました
4.24 金時豆の芽が出てきました(播種から9日目)
4.24 トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の種をポットに蒔きました
4.24 インゲン(いちずインゲン・モロッコ)の種をポットに蒔きました
4.25 極早生の玉葱を収穫しました
4.25 法蓮草の種を8センチの株間で点蒔きしました
4.26 苺が赤みを帯びてきました
4.27 ナスを定植しました(北西に白ナス4・北東に青ナス5・その南に奥ナス5)
4.27 サラダゴボウの種を蒔きました
4.27 ナスターチウムの種をポットの蒔きました
4.27 トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の種をポットに蒔きました
4.28 大玉トマトの苗を定植しました(ポットに播種から37日後)
4.29 小豆の種を蒔きました
4.29 小松菜とロケットの種を蒔きました
4.29 トウモロコシの真ん中に丸莢インゲンの種を蒔きました
4.29 中玉トマト(アミーゴ)とミニトマト(ステラミニ)の苗を定植しました(ポットに播種から36日目)
4.29 パプリカの苗を定植しました(ポットに播種から36日目)
4.29 真黒ナスの苗を定植しました(ポットに播種から35日目)
4.29 中長ナスの苗を定植しました(ポットに播種から54日目)
4.29 水ナスの苗を定植しました(ポットに播種から54日目)
4.29 伊勢ピーマンの苗を定植しました(ポットに播種から54日目)
4.29 甘長トウガラシの苗を定植しました(ポットに播種から35日目)
4.29 シシトウの苗を定植しました(ポットに播種から54日目)
4.30 トマトの畝にバジルの種を蒔きました
4.30 黒田五寸ニンジンの種を10㎝の間隔で点蒔きしました
4.30 白首夏ダイコンの種を30㎝の間隔で点蒔きしました
4.30 金町コカブの種を15㎝の間隔セ点蒔きしました
4.30 茄子の畝のマルチのために草を袋に入れて運んでいたら、袋にカナヘビがいました
2024年3月
3.2 キタアカリを植えました。
3.2 キタアカリを植え、草、その上に不織布を被せました。
3.4 フキノトウ
3.4 絹さやエンドウとライ麦
3.4 スナップエンドウ
3.4 ラッキョウ
3.4 ミズナ
3.4 小カブ
3.4 ソラマメ
3.4 ニンニク
3.4 キャベツ
3.4 コマツナ
3.4 赤タマネギと晩生のタマネギ
3.4 極早生のタマネギ
3.4 イチゴ
3ナバナナバナ
3.4 カツオナ
3.5 赤タマネギと晩生のタマネギに最後の追肥をしました
3.6 伊勢ピーマン8・甘長8・パプリカ8の種をポットに植えました
3.6 唐辛子6・鷹の爪2・真黒ナス4・中長ナス4・水ナス4・奧ナス4の種をポットに植えました
3.6 青ナス4・白ナス4・大玉トマト8・筋成キュウリ8をポットに植えました
3.7 男爵を植えました
3.7ジャガイモの苗の 霜よけと保温のため不織布を被せました
3.8 ハクサイ・ニンジン・ダイコン・小さいニンジンを1列ずつ混植しました
3.8 ドシコが発芽しました(播種から11日)
3.8 菊菜が発芽しました(播種から11日目)
3.8 ホウレンソウが発芽しました(播種から10日目)
3.9 グランドペチカを植えました
3.9 グランドペチカと男爵の畝
3.10 赤福ぜんざいです
3.10 白ナスの双葉(播種から4日)
3.10 大玉トマトの双葉(播種から4日)
3.13 朝日を浴びるフキノトウ
3.13 トウモロコシをポットに植えました
3.13 サツマイモ紅はるかの苗を作ります
3.14 セットタマネギの種を128穴のセルトレイに2粒ずつ蒔きました
3.16 伊勢ピーマンが発芽しました
3.15ー16 セットタマネギの種を蒔きました
3.16 セットタマネギの種
3.16 庭にキタアカリを植えました
3.17 小松菜の種を蒔きました
3.17 ニンジンの種を蒔きました
3.17 ダイコンの種を蒔きました
3.17 ハクサイの種を蒔きました
3.17 サラダゴボウの種を蒔きました
3.18 ミズナの種を蒔きました
3.19 ホウレンソウの種を筋蒔きしました
3.19 ニラの種を点蒔きしました
3.21 スナップエンドウの苗を麻ひもで誘引します
3.22 白ナス
3.22 トウモロコシ
3.22 奥ナス
3.22 伊勢ピーマン
3.22 青ナス
3.22 キュウリ
3.22 大玉トマト
3.22 白菜が発芽しました
3.22 ダイコンが発芽しました
3.24 サラダタマネギ
3.24 極早生のタマネギ
3.24 ホウレンソウ(播種から26日目)
3.24 パプリカ・ブラジルミニ・ラウンドレッド・ステラミニトマト・アミーゴ・アロイトマト・ボンデローザトマトの種をポットに蒔きました
3.24 オレンジのパプリカの種
3.24 赤いパプリカの種
3.24 黄色のパプリカの種
3.25 黒部スイカ・乙女スイカ・旭大和スイカ・黒小玉スイカ・真黒ナス・伏見甘長の種をポットに蒔きました
3.25 黒部スイカの種
3.25 乙女スイカの種
3.25 旭大和スイカの種
3.25 黒小玉スイカの種
3.25 庭にチューリップの苗を植えました
3.25 庭に一寸そら豆の苗を植えました
3.27 スイスチャード・白菜・キャベツ・大根・人参の種を蒔きました
3.27 スクナ南瓜の種を蒔きました
3.27 インカのめざめを植えました
3.27 小さなクランドペチカ・キタアカリを植えました
3.28 トマトが発芽してきました(播種から4日)
3.29 サラダコボウの葉っぱ
3.29 トマトの双葉(播種から5日後)
3.29 カンタロープメロンの種をポットに蒔きました
3.29 エビス南瓜の種をポットに蒔きました
3.30 チューリップが咲きました
3.30-31 庭にキタアカリを植えました
3.31 土筆です
3.31 苺の花が咲いていました
3.31 ルッコタとカツオ菜の種を蒔きました
3.31 三浦太ゴボウの種を蒔きました
2024年2月
2.3 ブロッコリー
2.3 キャベツ
2.3 タマネギ
2.3 イチゴ
2.3 ラッキョウ
2.3 絹さやエンドウ
2.3 ダイコン
2.3 ニンニク
2.3 ミズナ
2.3 コマツナ
2.3 ソラマメ
2.3 小カブ
2.3 カツオナ
2.3 ルッコラ
2.4 銀世界
2.4 ツタンカーメン絹さや
2.3 太陽と雪
2.10 ジャガイモの芽出しを始めました。
2.12 クヌギの木に椎茸の駒菌を打ちました。
2.12 椎茸の原木を横置き
2.12 椎茸の原木の仮伏せ。菌糸が原木に活着させるため日当たりのいい場所に置きます。
2.26-27 ブロッコリー「ドシコ」とシュンギクの混植、その横に、ホウレンソウの種を蒔きました。
2024年1月
1.1 赤目小学校
1.1 ラッキョウ
1.1 スタップエンドウ
1.1 コマツナ
1.1 タマネギ
1.1 キャベツ
1.1 ソラマメ
1.1 ミズナ
1.1 ナバナ
1.1 小カブ
1,.1 絹さやエンドウ
1.1 ダイコン
1.1 ライ麦
1.1 ニンニク
1.1 サラダコボウ
1.1 ゴボウ
1.1 トウキ
1.1 キャベツが結球してきました
1.2 日の出
2023年12月
12.3 そら豆が発芽しました
12.12 絹さやエンドウです
12.12 タマネギの苗を定植しました
12.13 ライ麦とエンドウ
12.24 そら豆の本葉が出てきました
12.25 キャベツの苗を定植しました
12.29 間引いた菜花の苗を別のところに植え替えました
2023年11月
11.3 小カブの種を蒔きました
11.1 コマツナの種を植えました
11.1 苺の苗から新しい葉が出てきました
11.1 庭にニンジンの種を植えました
11.2 ダイコンの種を蒔きました
11.2 タマネギの畝を作りました
11.4 早生のタマネギの苗を植えました
11.5 晩生のタマネギの苗を植えました
11.5 ニンニクを植えました
11.6 中生のタマネギの苗を植えました
11.6 セロリの苗を植えました
11.8 朝日を浴びる葉
11.8 ミョウガを植えました
11.12 落花生を収穫しました
11.13 ソラマメを植えました
11.13 ショウガを収穫しました
11.14 絹さやエンドウの種を植えました
11.15 スナップエンドウの種を植えました
11.15 ぼかし肥料をつくります
11.16 日本ホウレンソウの種を植えました
11.17 エンドウの種をポット植えしました
11.22 ニンニクの芽
11.22 ラッキョウの花
11.22 ダイコンの本葉
11.23 ロケットとかつお菜の種を植えました
11.25 キャベツの苗を11コ定植しました
11.26 ライ麦の種を絹さやエンドウの横に筋蒔きしました
11.26 昨日苗を定植したキャベツの苗です
11.26 ジャガイモを少し収穫しました
2023年10月
10.1 サラダゴボウの種を2列筋蒔きしました
10.1 家の庭に、小松菜の種を蒔きました
10.2 丸莢のインゲンの苗を植えました(播種から11日目)
10.2 さくさく王子
10.2 久居でランチを食べました
10.2 津市の海
10.3 追加でインゲンを定植しました
10.3 ブロッコリー・茎ブロッコリーの苗を定植しました
10.5 キャベツ、聖護院カブ、小カブの種を蒔きました
10.5 小豆ができています
10.5 モーニングに近くのカフェにいきました
10.6 キャベツの種をポットに植えました
10.6 菜花の種をポットに植えました
10.6 苺の畝を作り、ビニールマルチをしました
10.7 長芋を収穫しました
10.7 秋空
10.7 庭に大葉春菊の種を蒔きました
10.8 伊賀牛をいただきました
10.9 ほうれん草の種を蒔きました
10.11 サラダゴボウの葉(播種から33日目)
10.11 ジャガイモの花が咲きました(植え付けから52日目)
10.11 紅あずまの収穫(植え付けから127日目)
10.12 早朝の赤目
10.12 タマネギの畝です
10.12 苺の畝です
10.12 庭の春菊(播種から5日目)
10.13 ジャガイモの花
10.13 星がいっぱい
10.14 タマネギの畝を作りました
10.15 白ネギの種を育苗箱に蒔きました
10.16 エンドウの畝を作りました
10.17 庭でプランターに種を植えたベビーリーフ
10.18 エンドウの土作りをしています
10.20 大きな実をつける苺の苗を植えつけました
10.21 朝日
10.21 極早生のタマネギの苗を定植しました
10.22 とよのか(苺)の苗を追加で植えつけました
10.22 黄昏時
10.23 庭に、レタスの苗、ダイコン・小カブ・ホウレンソウ・サラダ菜の種を少し蒔きました
10.23 カエルさん、いい眺め
10.24 空豆の畝を作りました
10.25 引き続き隣に空豆の畝を作りました
10.27 ニンニクの畝を作りました
10.28 ニンニク後の畝です。何を植えるか思案中です
10.30 ショウガを試し掘りしました
10.30 落花生の試し掘りをしました
10.31 菜花を少しと水菜の種を蒔きました。籾殻くん炭を被せました
10.29 月が明るい夜です
10.29 小学校の同窓会に行きました
お問い合わせ
学びスタジオへのご相談、ご質問等お気軽にお問い合わせください
090-9048-7657
電話でのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせ
お気軽にお問い合わせください
MENU
ホーム
当塾の特徴
入塾の流れ
指導方針
合格実績
塾生の声
自給力を育てる塾
体幹を整えるコーヒー体操(Core Healing Exercise)
プライバシーポリシー
コースと費用
高校入試ゼミのご案内
リトルコース(年長さん)
ジュニアコース(小1~小4)
小学高学年コース(小5・小6)
中学受験コース
中学生コース
高校生コース
オンライン英語コース
塾内・公開 模擬テストのご案内
オンライン指導
季節講習
幼児・小学生対象の春期体験授業
春期講習
幼児・小学生対象の夏期体験授業
夏期講習のご案内
冬休み体験学習のご案内
冬期講習のご案内
お問い合わせ
お知らせ
そろばん教室 生徒募集
生徒募集チラシ
サイトマップ
教室のご案内
塾長のページ
ブログ
ニコのページ
もふもふニコのページ
ニコのページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ
農園と自然と私のページ(2023年6月~9月)
農園と自然と私のページ(2023年10月~2024年4月)
農園と自然と私のページ(2024年5月)
農園と自然と私のページ(2024年6月)
農園と自然と私のページ(2024年7月)
農園と自然と私のページ(2024年8月)
農園と自然と私のページ(2024年9月)
農園と自然と私のページ(2024年10月)
農園と自然と私のページ(2024年11月)
農園と自然と私のページ(2024年12月)
2024年 田植え日記
便利帳
おすすめHP
学習ページ
ノートの書き方
演習ノート
復習ノート(学力アップノート)
英単語熟語ノート
英文和訳ノート
漢字ノート
言葉ノート
ホーム
メール
お電話
PAGE TOP