失敗はたくさんのチャンスを与えてくれる
こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は、失敗について書きます。
子どもには、
失敗を恐れず、
何事にも意欲的に挑戦できる人間になってほしいですね。
❤︎子どもとの信頼関係を築く
親が子どもと信頼関係をしっかり築いていると、
子どもの気持ちの中に、
「失敗してもいい」
なにか問題が起きても「お母さん、お父さんのところにいけば大丈夫」
と思えるようになります。
❤︎親は安全基地
子どもが親を「安全基地」だと
感じているということです。
その安心感が、
子どものチャレンジ意欲・自己肯定感を高めます。
❤︎自己肯定感が低いと
逆に、
自己肯定感が低いと、
「どうせ自分にはできない……」と思い、
チャレンジしない。
まわりの目を気にして、
友だちや親の前で失敗して恥ずかしい思いをしたくない。
その気持ちが、
チャレンジから遠ざけてしまいます。
❤︎子どもが失敗したとき
なにかにチャレンジして
子どもが失敗したときにするべきことは、
子どもがどこでどうつまずいたかという分析をすることです。
つまずいた箇所を発見できれば、
そこだけを手伝ってあげます。
❤︎失敗を乗り越える体験が次のチャレンジに
失敗を乗り越えて成功体験を得ることができ、
次の挑戦につなげることができます。
❤︎失敗した部分だけ手助け
注意しないといけないのは、
あくまで「失敗した部分」だけを手伝うことです。
全部を手伝ってしまうと、
子どもは「お母さんにやってもらえばいいや」
と思ってしまって、
チャレンジしない子どもになってしまうかもしれません。
❤︎子どもとの対話が最も大切
子どものチャレンジ意欲を高めるため、
日頃の子どもとの対話によって
信頼関係を築くことが最も大切です。
❤︎「カッコいい」とおだてよう!
また、
なにかがうまくいかなくて子どもが困っているときは、
上手に「おだてる」ことも効果的です。
たとえば
「カッコいいところ、見てみたいな」
という言葉です。
そういう言葉で、
子どもはやる気を出します。
それでうまくできたら、
「カッコよかったね」というふうに、
大袈裟にで褒めてあげましょう。
❤︎子どもが失敗した時がチャンス
子どもがお手伝いをするといって、
お皿を割るなどの失敗をしたとします。
その時がチャンスです。
皿を割ったことを叱るのではなく、
まずは「ケガしなかった?」
と子どもを心配してあげてます。
❤︎親と失敗したよ
「お母さんも小さいときにお皿を割っちゃったの」
というふうに自分の失敗談を話してあげます。
子どもからすれば、
親はなんでもできるスーパーマンのように見えています。
でも、そんな親も失敗したことがあると知れば、
たとえ失敗しても挑戦をすることで、
「いつかお母さん、お父さんのようになれる」
と失敗を恐れない感情が育っていきます。
❤︎まとめ。失敗はチャンス
子どもが
どこで失敗しているかをよく観察し、
その部分だけを手助けして、
成功に導いてあげると、
失敗が、成功に変わっていきます。
そんな体験の繰り返しが
親子の信頼関係を強め、
"失敗から学ぶ"という心の余裕を育てていきます。
それが、
失敗するたびに、
できない理由をあげて、
あきらめるのではなく、
失敗したからこそ
「どうしたらできるかな」と考えられ、
ワクワクして行動できるようになります。
そんな
失敗がチャンスだと思える生き方ほど、
パワフル生き方はないと思います。