しっかりと遊ばせないと、将来が危ない!
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今回は、前回に続いて、遊ぶことの大切さについて書きます。
❤︎今遊んでおかないと困る?
これまでは、
「遊んでばかりいないで少しは勉強しなさい!」
「いま勉強しておかないと、将来困ることになるわよ」
これからの時代は、
「いま遊んでおかないと、将来困ることになる」
❤︎今までは、基礎学力で活躍できた
今までは、
"正解に速くたどり着ける力"
つまり、"基礎学力"があれば社会で活躍できました。
しかしこれからの時代、
"基礎学力"だけでは社会の変化に太刀打ちできません。
では、
どんな力が必要となってくるのでしょう。
❤︎これからは、情報編集力が必要
直面する問題に対して、
自分や他者がもつ知識、経験、技術を組み合わせて多くの仮説を立てる力
つまり、"情報編集力"が必要になります。
❤︎多様化する社会に"決まった答えはない"
なぜならば、
今後さらに多様化していく社会の問題には、
"決まった正解はない"からです。
❤︎大学共通テストにおいても
大学入学共通テストでも、
思考力・判断力・表現力など
"実社会で通用する力"が重視されています。
❤︎"情報編集力"や"実社会で通用する力"を伸ばす方法
"情報編集力"や"実社会で通用する力"を伸ばす方法は、
子どもの頃に思いきり遊ぶことです。
幼少期の"遊び"は、
子どもの人生を左右するほどに重要なのです。
❤︎NASAの採用基準が変わった
以前は、
国で最高の学校を最高の成績で卒業したいわゆるエリートを採用することに重点が置かれていた。
そういう若者の多くが、
必ずしも問題解決を得意としていないことがわかってきました。
そこで現在は、
小児期と思春期に
手を使ってユニークな遊びや作業をした経歴を持つ卒業生の獲得を優先し始めました。
子どものときにものを作り、
遊んだ経歴に特徴のある人が、
問題解決に秀でているからです。
極端かもしれませんが、
"最高の学校を最高の成績で卒業したエリート"よりも、
"子どもの頃に手を使ってユニークな遊びをしていた若者"のほうが評価される時代になってきました。
❤︎"遊び"によって鍛えられる力
❶外遊び~問題解決力・判断力・思考力を育む
これからの時代、
問題解決力は必須です。
特に虫採りや魚釣り、
山登りやキャンプといった、
自然のなかでの遊び
遊んでいて困難に直面したときこそがチャンス。
「危機や困難を回避する方法」を探す経験が問題解決力を押し上げます。
また、
外遊びの定番とも言える鬼ごっこでは、
「どうやったら捕まらずに逃げきれる?」と頭をひねることにより、
思考力や判断力が鍛えられます。
❷折り紙遊び~思考力・空間認識力・集中力を育む
折り紙は、
思考力を鍛える遊びです。
たとえば、
折り紙の上手な折り方を考えるのは"論理的思考力"です。
その折り紙に顔を描いたり、
部屋をつくってあげたりするのは"創造的思考力"です。
寂しそうだからと "友だち" をたくさん折るのは、"ケア的思考力(他者への気遣いや共感など)"です。
また、
折る向きや折る間隔を考えながら作業すると"空間認識力"が鍛えられ、
集中力も強化されます。
❸ごっこ遊び~創造力・想像力を育む
"ごっこ遊び"は、
場面やストーリーを自分のなかでつくり出す必要があるため、
創造力が育まれます。
四角い積み木を電話に見立てたり、
砂場の砂を小麦粉だと言ってみたり…
このなにもない場所から遊びをつくり出す経験は、
ゼロからイチをつくることのできるような創造力を伸ばします。
❹友だちとの遊び~レジリエンス(回復力・復元力)・コミュニケーション能力を育む
一緒に遊ぼうと誘ったら断られた
遊びのルールについて友だちとケンカになった……
子どもはそのトラブルから多くを学び、
レジリエンスや
コミュニケーション能力を育みます。
レジリエンスがあれば、
「積み木遊びが好きじゃなかったのかな? ほかの遊びに誘ってみよう」と、
それほど落ち込むことなく、
次の行動を考えることができます。
また、
相手に自分の考えをわかりやすく伝えることで、
コミュニケーション能力も磨かれます。
このように、
❤︎"遊び"には数えきれないほどの育みがある
遊びは子どもの"仕事"です。
遊びは認知のスキルを育て、
言語能力と問題解決能力、
計画づくりや予測、
結果の予期、
予想外の出来事への順応……
高度な実行機能を高めます。
❤︎まとめ。しっかりと遊ばせないと、将来が危ない!
幼児期、
過度の受験勉強より、
思いきり遊ぶことは、重要!
子どもが自由に遊ぶ時間をつくってあげましょう。
「こうしたほうがいいんじゃない?」
「それはやったらダメよ」
なんて言わず、
ただ子どもと一緒に目一杯楽しんでください。
真剣に遊んだ子は、勉強も真剣になれます!
そして、
遊び込んだ子どもの未来は明るい!