高校生
中学受験に向けた国語学習の意義
中学受験に向けた国語学習の意義
言葉と文法を地道に覚えることが、
筋道を外さない読解力を身につけます。
受験する志しを実行して最後までやり抜く強さが、人間的成長を促します。
いろいろな入試問題を自ら深く考えることが、賢さ、精神年齢を高めます。
全てが子どもの未来を照らしています。
文字に対する抵抗をなくす”素読”
文字に対する抵抗をなくす”素読”
素読はただ文字を読むことです。
素読が好きになると文字に対する抵抗がなくなります。
素読を続けると、知らない文字をどんどん吸収し、国語力がアップします。
音読は”おうむ返し”、作文は"時"を限定して
音読は”おうむ返し”、作文は"時"を限定して
読むこと、書くことが好きになると、子どもたちは、いろいろな言葉を聞き、いろいろな本を読み、聞いたこと読んだことを考えて、それについて自分の思ったことを言葉で表現ができるようになります。
生きるために必要で大切な力、思考力・表現力を自然と身につけるようになります。
無条件の愛情が自己肯定感に
無条件の愛情が自己肯定感に
赤ちゃんはいるだけで"ちやほや"されます。
しかし、大きくなるにつれて、「お行儀がいいね。えらいね」……条件つきで認められるようになってきます。
だから、「大事な大好きな〜ちゃん」と名前を呼んであげよう!
この無条件の愛情の表現で、自己肯定感はドーンと高まっていきます。
そして、大きく成長することでしょう!
怒りっぽさは、学力に悪影響
こんにちは、東大阪市瓢箪山にある個別指導塾 学びスタジオ®の奥川えつひろです。 今日は、怒りの感情について書きます。 ❤︎怒りは"感情の蓋" 何かの感情に蓋をするために、 その感情を隠すために 怒ります。 「恥ずかしい」 […]
成績を上げる家庭学習
こんにちは、東大阪の瓢箪山にある個別指導塾 学びスタジオ®の奥川えつひろです。 家庭学習は、学びの習慣化をもたらす大切なもの。 今回は、成績が上がる家庭学習について書きます。 家庭学習で、問題を解くと、 間違えた問題やわ […]
信じる力が子どもを成長させる!
こんにちは、東大阪の瓢箪山にある個別指導塾 学びスタジオ®の奥川悦弘です。 今日は、子どもの信じることについてお話します。 ❤︎教育の第一歩は、子ども"信じる“こと 歳が小さいほど、 子どもは、 いろいろなことに興味を持 […]
"好奇心格差"が"経済格差"を生む
こんにちは、学びスタジオの奥川えつひろです。 子ども頃の環境が大きく左右する"好奇心格差"が、 深刻な経済格差に発展するのではないかと、感じています。 ❤︎知識と21世紀型スキル 学習スキルや思考力などを重要視した"21 […]
図形センスは、いろいろな視点を育てる!
こんにちは、学びスタジオの奥川えつひろです。 今回も図形のセンスについて書きます。 ❤︎図形のセンスは役立つ 図形の証明問題は、 論知的思考力を磨く絶好のトレーニングです。 &n […]
8ヶ月不安は、子どもの大きな成長
❤︎8ヶ月不安 赤ちゃんの人見知りは、 早い子で6ヶ月ころから始まります。 その人見知りがどんどん激しくなり、お母さんがいないと不安で泣いてしまうという事が8ヶ月頃よくあります。 この現象を8ヶ月不安と言います。 ❤︎お […]