大学受験

勉強方法
成績を上げる学習

こんにちは、個別指導塾 学びスタジオの奥川悦弘です。ご訪問いただきありがとございます。 今回は、家庭学習について書きます。 ∵家庭でアウトプット学習 インプットした学習内容を、アウトプットすることが学習内容を定着させるこ […]

続きを読む
子どもの成長
図形のセンスを磨き、いろいろな視点を育てる!

日常のお手伝いの中に、
積み木やパズルの中に、
子どもの右脳を鍛える材料はあります。

子どものやる気を高る働きかけ、
形を数量をつなげる工夫が、
図形をイメージする役割を担っている大脳皮質の成長を促します。

そして、
図形のセンスを磨くことで、
いろいろな視点で物事が見れるようになっていきます。

続きを読む
好奇心
"好奇心格差"が"幸せ格差"を生む

知ることへの意欲(好奇心)は、成功や幸せに大きく作用します。好奇心を突き動かし続けるのは、知識であり、知識を得るには勉強が必要です。知識のないと、好奇心や創造力は失速します。

続きを読む
子育て
”信じ”て”待つ”ことが子どもを成長させる!

小さいときは、
不器用で無我夢中な時期
思春期は、
反抗的で自分の思いで変化する時期

子どもを信じて待つこと、
寄り添う、
見守る、
そして微笑む親の存在が、
子どを大きく成長させます。

続きを読む
子育て
比べる優越感は、挫折感と表裏一体

比べることで感じる優越感は、
もろく、
本当の自信にはなりません。

自分の思ったことをして感じる充実感は、
たとえうまくいかなくても、
少しずつ自信につながります。

他と比べるのではなく、
自分の中にある好奇心を育み、
過去の自分と比べることを教えてあげましょう。

続きを読む