四谷大塚

中学受験
テストする本当の意味とは何か?四谷大塚のいろいろなテスト

テストする本当の意味とは何か?
テストは、学力や志望校を判断することだけではありません。
テストを受けること自体が学力を向上させ、学習習慣を身につけ、学力の定着をはかります。
そして、学習習慣がついてくれは、「勉強がんばった」ら、「解けた」という体験が積み重なっていきますから、学習のモチベーションをどんどんアップさせることができます。
テストを受けることで、学力がアップし、やる気もアップしていきます。
テストの評価から、自分と同じように努力している仲間がいることを垣間見れます。
その仲間たちと一緒にがんばろうという社会性をアップするように導くこともできます。

続きを読む
子育て
子どもの習い事とやりたい事

子どもの習い事とやりたい事
子どもの習い事は、子どもの意欲を大切にして、3歳ごろからが最適です。
やりたいことが見つからない時は、
自然の中に連れ出しましょう。
自然は好奇心をくすぐります。
そして、親子で自然を楽しみ、探求心や知的意欲を育てましょう。

続きを読む
中学受験
親の意識が、子どもの考える力を伸ばす

親の意識が、子どもの考える力を伸ばす
勉強において、”考えることが最も大切だ”という意識を持ち、子どもへの励ましや、一緒に問題を丁寧に読み返すことが、子どもの学習意欲を高め、家庭学習の質を変えていきます。
さあ、ご家庭でも、お子様の考える力を伸ばす教育を始めましょう。

続きを読む
算数
"変わり方"の体験が、関数へ、創造へ

"変わり方"の体験が、関数へ、創造へ
"苺を食べると数は減る"この体験が
関係性を実感することになります。
数量関係を表すたくさんの言葉を知り、数の変わり方を実体験や疑似体験が、関数を理解し、関係性を見い出す創造力を育みます。

続きを読む
子育て
自立させる"甘え"が一生を支える

自立させる"甘え"が一生を支える
子どもは、成長の過程で、依存と自立を行き来します。
不安で”甘え”てきたら、たっぷりと”甘やかし”ましょう。
それが心の自立の栄養源になります。
愛情あふれる真の自立を支えることになります。

続きを読む
中学受験
"話したい"が”知りたい”に、探究心に

"話したい"が”知りたい”に、探究心に
子どもの"話したい"感情に火をつけよう。
親は、子どもの話をしっかり聞き
話題を広げてあげると"知りたい"気持ちか膨れ上がり探究心が燃え上がっていきます。

続きを読む
中学受験
読書習慣は中学受験の土台を固める

読書習慣は中学受験の土台を固める
読書が好きになことが、読む力を育てる近道です。
読書をしたら、本の内容について子どもと話し合い、子どもの意見に、魔法の言葉「なぜ、そう思うの?」と問いかけましょう。
そうしたら、一つのことにより深く考えられるようになります。
読書習慣が、中学受験に必要な読む力と考える力の土台を固めます。

続きを読む
子育て
子どもに"幸せ感"を教えよう

"幸せ感"はパワフル
例え根拠がなくても、自信を持ち、
楽観的で、パワフルにパフォーマンスができる人は、今を楽しく生きることができます。
その源が"幸せ感"です。
一緒に過ごし、何でもいいので夢中になれる時間を持ち、笑顔でいることが、"幸せ感"を育てます。

続きを読む
中学受験
こんなテーマが中学入試で出題される

こんなテーマが中学入試で出題される
中学受験で出題されるテーマは、
今を生きる人びとの苦悩についての物語
現在社会が抱えている問題についての説明文
問題解決と未来への展望についての論説文……
5年以内に刊行された書物の中からの出題が7割を占めています。
与えられたテーマについて、関心を持って、自ら進んで深く考えることができる力が求められています。

続きを読む
子育て
失敗はたくさんのチャンスを与えてくれる

失敗はチャンス
子どもがどこで失敗しているかをよく観察し、その部分だけを手助けして、成功に導いてあげると、失敗が、成功に変わっていきます。
そんな体験の繰り返しが親子の信頼関係を強め、"失敗から学ぶ"という心の余裕を育てていきます。

続きを読む