2024年12月
"知る"ことと"ありがとう"
2024-12-19
そのポジティブな体験から、
子どもたちは、
いろいろな知識を吸収し、
"知る悦び"を感じます。
そして、
「ありがとう」と褒めてあげましょう。
悦びが増殖し、
もっと知りたいと意欲が湧きます。
たくさんの好奇心を満たす体験を通じて、
頭には、"知る悦び"
心には、"ありがとう”
という栄養を与えてあげましょう!
「わが子を勉強好き」と自慢しよう!
2024-12-18
子どもは、
本来好奇心旺盛で、
勉強好きです。
親が子どものことを、
スポーツすることは自慢してくれても、
勉強することは自慢してくれなかったら、
子どもは、スポーツにはいい印象を勉強には悪い印象を抱き、
勉強嫌いになりかけません。
だから、「うちの子、勉強がすごいの」…と勉強することを自慢して下さい。
子どもは、親の自慢がうれしく、"勉強大好き"になり、
日々の新しい学びをウキウキして生活するようになるでしょう!
やり抜く子どもと投げ出す子ども
2024-12-09
批判ばかり受けて育った子は、非難ばかりします。
敵意に満ちた中で育った子は、誰とでも争います。
心の寛大な両親の中で育った子は、我慢強くなります。
分け隔てされて育った子は、懐疑心がつよくなります。
励ましを受けて育った子は、自信を持ちます。
褒められる中で育った子は、いつも感謝することを知ります。
子どもに食品添加物が与える影響
2024-12-03
子どもにとって、
添加物は情緒や行動に悪影響を与える可能性があります。
特に、
合成着色料や保存料、人工甘味料などは、
感情の起伏やイライラを引き起こす原因となり得ます。
子どもたちの心と体の健康を守るためにも、
日常の食事に含まれる添加物をできるだけ避け、
自然な食材を使ったバランスの良い食事を心がけることが大切です。
子どもの情緒が安定してくると、
健康面、精神面、学習面にもよい影響がもたらされます。