子育て一番のポイントは愛着形成

こんにちは、学びスタジオの奥川えつひろです。

前回は、8ヶ月不安について書きました。
今回は、それに続く、愛着形成について書きます。

❤︎愛着行動(アタッチメント)とは、

赤ちゃんが不安になったり、怖くなったりした時にお母さんやお父さんにくっついて安心しようとする行動のことです。

赤ちゃんって抱っこしてあげると安心しますね。

また、何かあると抱っこを求めますね。

❤︎特定の人に愛情を

そして、
愛着形成とは、愛着行動を繰り返すうちに、いつもお世話をしてくれる人と心が通じ合い、その人への信頼を高め、特定の人に特別な愛情を持つことです。
この特定の人のことを"安全基地"といいます。

その人がいれば安心できる、自分は安全だと感じて心が安定する。
子どもにとってそのような安全基地の存在がとても大切です。

❤︎お母さんは"安全基地"

お母さんやお父さんが、安全基地となることで、子どもは心が安定し、生き生きと遊ぶことができるのです。

愛着がしっかり形成されると、
安全基地となる人が目の前にいなくても、
心が安定し、色々なことに興味を持っていくことができます。

❤︎なぜ愛着形成が大切か?

まず、子どもにとって一番必要な力とはなんでしょうか。

それは、"生きる力"です。

❤︎生きる力とは、自分の人生を幸せに生きていく力のこと

そして
自分を大切にする力
自分で考える力
この2つの力が大切です。

さて、この"自分を大切にする力"と"自分で考える力"は2つセットで身についていきます。

そして、自分を大切することができるようになるには、愛着の形成が重要です。

❤︎バーストラウマ

赤ちゃんは、産まれる前は"子宮(子どもの宮殿)"という安全で安心な楽園の中で過ごしています。

しかし、
ある時突然激しい痛みとともにそこから切り離され(出産し)、自分と母親が別の存在となってしまいます。

そして、
空気、強い光、音、匂い、感触、全てが初めての世界に急に放り出されるのです。

すべての人が産まれる時にこのような大きなトラウマを抱えて産まれてくるというのが、"バーストラウマ"の考え方です。

❤︎生まれた時の不安に包まれる

つまり、人間は産まれたときから不安に包まれています。

不安に包まれた赤ちゃんはたくさん泣きます。
泣くとお母さんが優しく抱っこして、色々お世話してくれて不安がなくなります。

また不安になると泣き、お母さんに抱っこしてもらって安心する。

そうした愛着行動を繰り返すことで、赤ちゃんの心は安定して不安がなくなっていきます。

こうして愛着が形成され、心が安定すると、色々なことに興味を持って遊ぶようになっていきます。

色々なことに興味を持って自分で遊ぶ中で色々なことを考え、自分で考える力を手に入れていくのです。

❤︎愛着形成が心の成長の出発点

こんな風にして人の心は成長していきます。
愛着の形成は心の成長の出発点です。

お母さんやお父さんと愛着を形成することは、人生の基盤になるとても大切なことなのです。

❤︎愛着行動(アタッチメント)の発達

❶第一段階(生後3ヶ月頃まで)

まだ特定の人との愛着形成はできておらず、
アタッチメント欲求(不安になってくっつきたくなる)が出てくると誰にでも同じようにアタッチメント行動をします。
つまり、誰にでも抱っこして欲しがります。

❷第二段階(生後3〜6ヶ月頃)

少しずつ特定の人との愛着が形成されてきて、人の顔を識別するようになってきます。
知らない人の顔をじっと見たり、泣いたりするでしょう。
人見知りの始まりですね。
人見知りは愛着が順調に形成されているサインでもあるのです。

❸第三段階(生後6ヶ月ごろ〜2・3歳頃まで)

愛着がしっかり形成されてきていると言えます。
大好きな人がしっかりわかり、大好きな人の後追いをして泣いたりもします。
"8ヶ月不安"というお母さんとべったりくっついていないと不安になってしまう時期もこの段階ですね。

この第三段階では、安全基地ができると外の世界に遊びに行くことができるようになります。
少しずつ 少しずつ、愛着が形成されていくに従って子どもの世界は広がっていくのです。

❹第四段階(3歳以降)

安全基地となる大好きな人との愛着がしっかり形成されています。
安全基地となる人が目の前にいなくても、心の中に絆がしっかり結ばれているので大丈夫。
「お母さんがぼくを大好きだから大丈夫」というように安全基地となる人との絆を胸に、色々なことへと挑戦していこうとします。

愛着形成という観点で言えば、心が自立するのはこの頃です。

❤︎愛着がしっかり形成されないと

誰もがアタッチメント欲求を持って産まれてきます。

しかし、
その欲求が満たされず、
特定の人としっかり愛着が形成されないと、
大人なってからの人間関係に大きく影響が出ると言われています。

また、
愛着の形成は生きる力の土台となります。
大好きな人との絆を心の中に持つことができないと、色々なことに興味を持って挑戦していくことができなくなってしまいます。

❤︎愛着障害

愛着がしっかり形成されないと、
その子の人生に大きく影響が出てしまうのですね。
他にも、ネグレクト(育児放棄)を受けた子など極端に愛着形成がうまく行かなかった場合は、愛着障害という状態になってしまいます。

愛着障害になると、

極端に人に触れることを拒絶したり、無気力になって人と交流しようとしないようになったり、反対に誰にでも無差別に愛着行動を求めたりするようになってしまいます。

❤︎ ストレンジ・シチュエーション実験

愛着の形成についての有名な実験で、

お母さんと見知らぬ人に、
赤ちゃんがどのように反応するかの実験です。

この実験での赤ちゃんの反応から、その赤ちゃんの愛着行動を4つのパターンに分類します。

❤︎愛着形成の4つのパターン

❤︎安定型

お母さんがいなくなると素直に泣き、再会すると思う存分甘えるのが安定型です。

日頃のお母さんの関わり方としては、
態度に一貫性があり赤ちゃんの欲求によく答えてくれます。

❤︎回避型

お母さんがいなくなってもあまり泣いたりせず、再会しても素直に甘えたりはしません。

日頃のお赤さんの関わりとしては、
あまり赤ちゃんに関心を示してくれず、愛着行動を求めても応えてくれないことが多いです。
そのため赤ちゃんはお母さんに求めすぎず、最低限側にいられるように、鬱陶しがられないよう愛着欲求を制限します。

❤︎アンビバレント(両面)型

お母さんがいなくなるときには激しく泣きますが、再会時には甘えながらもいなくなったことへの怒りをぶつけたりします。

日頃のお母さんの関わりとしては、
赤ちゃんの愛着欲求をしっかり受け止めてくれる時と、そうでない時の差があり、一貫性がありません。要するに気まぐれです。

そのため、赤ちゃんは安心できずお母さんの動向に敏感で、必要以上に泣いたり甘えたりしてくっつこうとします。

❤︎無秩序・無方向型

一貫性のない行動をします。
泣いたり、泣かなかったり、お母さんを怖がって見知らぬ人に親しげにしたりと、行動が読み取りづらいです。

日頃のお母さんの関わりとしては、
赤ちゃんの安全基地としての役目を果たしていません。むしろ、反対に赤ちゃんを怖がらせる、不安にさせるなどの行動が多いです。

本来は安全基地であるはずのお母さんが恐怖の対象であるため、赤ちゃんは不安になってもお母さんに近づくことができず、第三者から見て不思議な行動をします。

❤︎しっかりした愛着を形成するには?

愛着の形成にはお母さんの敏感性と一貫性が大切です。

❤︎敏感性

敏感性とは、赤ちゃんの気持ちを敏感にキャッチして、必要なお世話をしてあげることです。
つまり、赤ちゃんをよく見ているということです。

❤︎一貫性

一貫性とは、赤ちゃんへの態度が常に安定しているということです。
赤ちゃんに優しくしたり、無視したりと気まぐれではないということです。

❤︎天敵はスマホ

しっかりとした愛着を形成するには、赤ちゃんをよく見て、いつもしてほしい時にしてほしいお世話をしっかりしてあげることが大切です。

特に天敵はスマホです。

現代人はほとんどの人がスマホ依存症。
ちょっと暇があると用がなくてもスマホを開いてしまいます。

赤ちゃんがわかりやすく泣いてくれる時はスマホを見ていても気づくでしょうが、
小さなサインを出しているときもあります。

小さな赤ちゃんを見ているのって意外と大変ですが、一生のうちで今だけしかない大切な時間です。
授乳するときには赤ちゃんの顔をじーっと見て、心を通わせてください。

❤︎情動的利用可能性も大切

敏感性が高い母親ほど赤ちゃんの変化をすぐキャッチできますが、逆に過保護にもなってしまいます。

赤ちゃんが自分で興味を持ってやろうとしていることを、先回りして母親がやってしまうのは赤ちゃんの自立を妨げます。

情動的利用可能性とは、安全基地となる人は、赤ちゃんが不安になった時だけ安心を与えてあげる存在でいいということです。

❤︎何よりも大切なのはスキンシップ

もっといえば、赤ちゃんの心の安定に利用される存在でいいのです。

何より大切なのはスキンシップです。
愛着行動とは、
不安な時に他者にくっつくことで安心しようとする行動です。

動物は不思議なもので、触覚から安心感を得ることができますね。

❤︎まとめ

赤ちゃんとの愛着が形成されていくと、お母さんは、まず物理的安全基地になります。
お母さんに触れることで、側にいることで安心できるのです。

そして更に愛着形成が進むと、心理的安全基地へとなっていきます。

心理的安全基地になると、
お母さんが側にいなくても、心の中に大好きなお母さんを思い浮かべることができ、”自分は大丈夫”と世界を探索していけます。

お母さんも、お父さんも、子どもの側にいる人は皆この安全基地を目指してほしいと思います。

その人がいるから安心できる。
その人が自分を大好きだと知っているから、自分を大好きになれる。

その人がわかってくれるから、色々なことに挑戦していける。

だから自分は大丈夫。

しっかりとした愛着が形成され、安全基地を心の中に持っている子はそんな風に力強く人生を生き抜いていくことができます。

ぜひ、安全基地になってあげてください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です